レチノールとハイドロキノンではどちらが良いの?
シミ対策ではレチノールとハイドロキノン2つの名前が上がることがありますが、
はたしてどちらに軍配が上がるのでしょうか??
レチノールの簡単な特徴
レチノールはしわ、しみ、ニキビに働きかけることができる優秀な成分。
一方で刺激が強いため、使い方や濃度には注意が必要!
使い方を間違えると、奇形の赤ちゃんが生まれたり、
肌が真っ赤になることが。
ハイドロキノンの簡単な特徴
アメリカ産の人気成分。アメリカでは医薬品として認可されていて、
日本でも2%までの配合が厚労省で認められている。
ただし、実験により5パーセント以上は発がん性があるとわかっており、
国によっては使用が禁止されている場合も。
どちらも副作用は鬼のように怖いわね。女性を天にも地獄にも導いてくれそうだわ。
本当だね。
まぁどちらの方が効果的なのか知るために、どんな仕組みでシミを抑えるのが見てみようか。
レチノールとハイドロキノンがしみを抑える仕組み
レチノールとハイドロキノンがしみを抑える仕組みをご紹介していきます。
レチノールは角質ごとシミを落とす。
レチノールには、角質をおとすピーリング作用があります。
ここで落ちる角質にはシミが含まれている場合もあるので、
シミごと角質を落としてしまいましょう。という方法で、シミを落とすことができます。
ハイドロキノンはシミの生成を抑える。
いっぽうでハイドロキノンは、シミをつくるメラノサイトという細胞の活動を
弱めてくれます。
ですからこれを使いながら、今肌にあるシミがなくなるのを待つことで、
シミのない綺麗な肌が手に入るということです。
レチノールは今あるシミをバリバリ落としていくもので、ハイドロキノンは新しいシミができるのを防ぎつつ、肌がきれいになるを待つといった感じなのね。
で、結局どちらが良いの?
結局どちらがいいのか・・・?
結論は、
どんどん落としていきたいならレチノールのピーリング作用。
新しいシミを抑えつつ、ゆっくり着実にいきたいならハイドロキノン
がおススメです。